澁澤の歩みフォトギャラリー
明治~大正
近代的な営業倉庫を求める産業界の要望、銀行業務に伴う担保品を保管する施設の必要性等を背景に、1897(明治30)年3月30日、澁澤邸内に当社の前身・澁澤倉庫部が発足しました。
1915(大正4)年以降、近代的倉庫会社の設置を求める地方銀行の懇請に応じて小樽、さらに門司にも進出して業容を拡大しますが、1923(大正12)年の関東大震災により東京の倉庫群は甚大な被害を受け、本店を深川から南茅場町に移転して、再建に踏み出しました。
-
渋沢史料館所蔵
澁澤榮一と篤二
-
渋沢史料館所蔵
明治35年 澁澤邸内の倉庫
-
明治37年築
深川本店と鉄筋コンクリート倉庫
-
明治38年
深川新築倉庫前での倉庫部員一同
-
明治42年
南茅場町河岸倉庫
-
明治42年
会社設立時の株券
-
渋沢史料館所蔵
大正期頃における使用倉庫一覧絵葉書
- 大正期の深川本店
-
大正11年
日本工業倶楽部にて創業25 周年記念
-
大正11年
開設当時の門司支店
-
大正12年
深川本店倉庫大震災後の光景
-
大正12年
震災直後の本店仮事務所(南茅場町)
昭和
1933(昭和8)年に浪華倉庫との合併により新たに横浜・大阪・神戸・下関等の主要港に進出して、全国的な本支店網を有するようになりました。
太平洋戦争によって創業以来蓄積してきた資産の過半を失いましたが、高度成長期を通じて営業能力を回復し、陸上運送業、港湾運送業、航空・国際運送業と順次業務を拡充・拡大し、総合物流業として営業基盤の強化に努めました。
-
昭和4年
茅場町河岸倉庫内作業
-
昭和4年
茅場町河岸倉庫コンベヤーによる水揚げ
-
昭和4年
茅場町河岸倉庫
-
昭和7年
茅場町本店付近航空写真
- 昭和12年7月 新築茅場町本店
- 昭和初期 小樽支店
- 昭和25年頃 小樽支店豆撰作業
- 昭和初期 門司倉庫
- 昭和初期 本店庶務係
- 昭和40年頃 蛎殻町倉庫
- 昭和40年頃 門司埠頭サイロ
- 昭和40年代 山口ターミナル車両
- 横浜コンテナドレージ
- 引越作業
- 横浜沿岸荷役
- 航空貨物
平成
2009(平成21)年、86年ぶりに江東区永代(旧深川福住町)に本拠を戻し、2017(平成29)年に創業120 年を迎えました。今後も伝統と革新の融和の上に立ち、チャレンジ、クリエイト、コオペレイトの精神をモットーに物流事業と不動産事業を柱として、歩み続けてまいります。
- 澁澤シティプレイス永代空撮
- 澁澤シティプレイス蛎殻町空撮
- 澁澤シティプレイス蛎殻町エントランス
- 小樽運河倉庫
- 京葉配送営業所
- 名古屋営業所
- 茨木営業所空撮
- 茨木倉庫B棟
- 港島営業所空撮
- 港島営業所可動式ラック
- 流通加工
- 自社車両